HOME 戻る
1. AlmaLinux-9 のインストール条件
1. ベース環境の選択
■ ワークステーション
2. 必須パッケージの選択
■ レガシーなUNIX互換性
■ 開発ツール
■ システムツール
2. その他のインストールおよび設定
1. 追加パッケージのインストール
> sudo dnf install '*xorg*' 'libx*' 'libX*' 'fontconfig*'
> sudo dnf install httpd
2. SELinuxの設定
> sudo vi /etc/sysconfig/selinux
| SELINUX=enforcing
| ↓
| #SELINUX=enforcing
| SELINUX=disabled
3. ファイアウォールの設定変更
> sudo firewall-cmd --permanent --add-service=http
> sudo firewall-cmd --reload
4. Webサーバの設定 (以下karacrixはサンプルアカウント名)
> sudo vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
|1)
| DocumentRoot "/var/www/html"
| ↓
| DocumentRoot "/home/karacrix/karacrix32F/sys/sweb/htdocs"
|2)
| <Directory "/var/www/html">
| ↓
| <Directory "/home/karacrix/karacrix32F/sys/sweb/htdocs">
|3)
| ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"
| ↓
| ScriptAlias /cgi-bin/ "/home/karacrix/karacrix32F/sys/sweb/cgi-bin/"
|4)
| <Directory "/var/www/cgi-bin">
| ↓
| <Directory "/home/karacrix/karacrix32F/sys/sweb/cgi-bin">
> sudo vi /usr/lib/systemd/system/httpd.service (この設定も忘れないように!)
| PriveteTmp=true
| ↓
| #PriveteTmp=true
| PriveteTmp=false
5. ホームディレクトリの許可 (以下karacrixはサンプルアカウント名)
> cd /home
> chmod 755 karacrix
3. AlmaLinux-9 デスクトップ環境 GNOME の不具合 (2024.4)
AlmaLinux-9のGNOME(ウインドマネージャ)には、XRaiseWindow(), XLowerWindow() の制御部に(残念ながら[Wayland対応で混入か?])不具合があります。
これにより、KaracrixBuilder の画面操作に、画面表示非表示に不具合が発生する場合があります。
ただこの発生は、今のところKaracrixBuilderの監視画面CADの一部のようです。
監視画面CAD以外の画面では問題が生じないようなので、
監視画面CAD以外の画面操作や、プログラム実行(XRaiseWindow(), XLowerWindow()とは関係ない部分)であれば問題が起きません。
なので、KaracrixBuilder設定済の通常の運用であれば、GNOME は使用できます。
ただ、監視画面CADを操作する場合は、XRaiseWindow(), XLowerWindow() の不具合は面倒です。
この場合の対策は、不具合のないウインドマネージャを使えば問題が無くなります。
ここでは、不具合のないウインドマネージャ Xfce を紹介しておきます。
Xfce(エックス エフ シー イー)は、X Window System上で動作するデスクトップ環境の一つで 軽量.高速なデスクトップ環境を目指しているものです。
Xfce のデスクトップ環境で、KaracrixBuilderの監視画面CADを操作して監視画面を完成させてから、
AlmaLinuxデフォルトの GNOME に戻して運用するのも良いですし、そのまま 軽量.高速な Xfce を使い続けても良いです。
☆ Xfce のインストール方法 (2024.4)
参考としたサイト→ https://ja.linux-console.net/?p=2517
以下サマリー内容
> sudo dnf install epel-release
> rpm -qi epel-release
> sudo dnf --enablerepo=epel group
> sudo dnf group list | grep -i xfce
> sudo dnf groupinstall "Xfce" "base-x"
> sudo echo "exec /usr/bin/xfce4-session" >> ~/.xinitrc
> sudo systemctl set-default graphical
> sudo reboot
〇 Xfceでログインする方法
AlmaLinux-9でログインパスワードを入れるエリアで、右クリックし小さな(ウインドマネージャを切り替える)歯車アイコンを表示させ、
その歯車アイコンをクリックし、「Xfce Session」を選択し パスワードを入れて ログインします。
◇ Xfceでの日本語入力環境準備
1. Xfceデスクトップよりキーボードレイアウトを日本語にし確認 (アンダーバー'_'とかブラウザーで入力できるか?)
2. > bashrcに以下4行を追加 [ibus-daemon/optionの意味: -d(background)r(replace)x(XIM)R(restart)]
vi ~/.bashrc
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
/usr/bin/ibus-daemon -drxR
※一旦ログアウトし再ログイン:デスクトップタイトルバーに "JA" 表示
HOME 戻る