HOME 戻る
工事中
1. CentOS-7のインストール
A. OSインストールし始めに以下に示す画面が出てきます。
+------------------------------------------------+
| インストールの概要 |
| ○地域設定 ○キーボード |
| ○ソフトウエア ○ソフトウエアの選択 |
| ○システム ○ネットワークとホスト名 |
+------------------------------------------------+
この画面中の「○ソフトウエアの選択」に移行して、
次に現れる画面の「左画面の:ベース環境」で
◎開発およびクリエーティブワークステーション
を選びます。
また同時に同じ画面の「右画面の:選択した環境のアドオン」の
□その他の開発
□互換性ライブラリ
□開発ツール
□レガシーなXウインドウシステム互換
にチエックを入れてインストールをスタートします。
これにより、後で色々なライブラリを入れる手間が大幅に省けます。
※ベース環境で、GNOME Desktop, KDE Plasama Workspace を選択した場合は、
以下のライブラリを付け足す必要が出てきます。
1. X.Org X11 libXpm development Package
2. Files for development of applications which will use Openssl
2. KaracrixBuilder32Fのインストール
下記に示す、CentOS6用にリリースしているパッケージが(共通に)そのまま使えます。
karacrix32F_v340_cent6_64.tgz
---------------------------------------------------------------------------------
2022.10.30
① 画面より karacrix.sh をダブルクリックで実行するように設定する。
スクリーン上部バー内の「ファイル」→「設定(N)」→「動作」の「実行可能なテキストファイル」→実行する(R)
② httpd インストール
> sudo yum -y install httpd
ファイアウォールの設定変更
> sudo firewall-cmd --permanent --add-service=http
> sudo firewall-cmd --reload
③ 自動ログイン
> sudo vi /etc/gdm/custom.conf
[daemon]
TimedLoginEnable=true
TimedLogin=karacrix ← 注意:ログインするユーザ名を指定
TimedLoginDelay=20
[...]
④ KaracrixBuilderの自動起動
> cd ~
> vi .bash_profile
最後の行に、KaracrixBuilder 起動shを付け足す
exec /home/karacrix/karacrix32F/karacrix_loginstart.sh &
^^^^^^^^
↑注意:ユーザ名
HOME 戻る